最新情報

この季節と言えばこの果実 今が旬“いちご”特集!

鮮やかな赤色と甘ずっぱさ、とってもジューシーな口あたりが魅力のいちご。

お菓子やケーキなどのデザートに添えると、それだけで華が出て見ためも楽しめる人気のフルーツですよね。

せっかくなら、一番おいしい旬の時期のいちごを皆さんも堪能したくはありませんか?

いちごの旬の時期について、旬の時期の変化や品種ごとの旬、保存方法とおいしい食べ方などを一般的に詳しく紹介したいと思います。

 

★いちごの旬は冬なのか、それとも春なのか?意外と奥深い旬の時期

皆さんは、いちごの旬というと、クリスマスの時期を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

初夏を思い浮かべる方は、少ないと思います。

しかし、実は、どちらも正解なんです!

いちごの本来の旬は4月~6月頃と言われています。

かつては、いちごの栽培はビニールハウスを使わない露地栽培が主流だったからです。

俳句の世界ではいちごは初夏の季語にもなっています。

でも、現在のいちごは1月~3月が旬のピークになっています。

近年、クリスマスをいちごのショートケーキで祝う習慣が定着し、クリスマスの時期に合わせていちごの需要が高まるので、クリスマス需要に合わせるためにいちごのハウス栽培化と品種改良が進み、本来の旬よりも早い冬に食べられるいちごが増えたのです。

現在、いちごはハウス栽培が主流で、11月~5月頃にかけて市場流通しています。

その中でも、得においしい旬の時期は、大体1月~3月頃となっていますが、これは品種によって多少の差がございます。

現在は、旬を長く楽しめるように品種改良も進んでいるため、冬の間はずっといちごをおいしく食べることができるのです。

 

★夏~秋が旬の品種とは

一般的ないちごの旬は冬から春にかけてですが、いちごのケーキは一年を通してケーキ屋に並んでいます。

旬の時期以外のいちごは海外からの輸入品や、北海道や東北地方など涼しい地域で、夏から秋にかけて収穫できる「夏いちご」・「夏秋(かしゅう)いちご」も少量生産されております。

これらのいちごを使って、ケーキなどを作る業務用がメイン品種なので、スーパーなどの小売店には基本的に出回りません。

冬のいちごと比べて糖度が低く酸味が強いため、いちご単体での生食にはあまり向かないため、ケーキやお菓子に使われることが多いものとなります。。

夏や秋にいちごのデザートを食べるときは、夏いちごを意識してみると、より味わいを楽しめそうです。

世界のいちご品種の大半は日本産といっても過言ではありません。

 

★人気の7品種の旬の時期

とちおとめ

流通時期は11月~5月頃

旬は1月~4月頃

関東で一番生産量の多い品種となります。

いちごの特徴:歯ごたえがあり、甘味と酸味のバランスがとてもよい

 

あまおう

流通時期は11月~5月頃

旬は1月~4月頃

いちごの特徴:大粒で整った形をしていて、酸味が少ない。

品種名の由来は、「あ」かい・「ま」るい・「お」おきい・「う」まいの頭文字から取ったもの。

 

紅ほっぺ

流通時期は12月~5月頃

旬は3月頃

いちごの特徴:明るい赤色をしていて、ほどよい酸味とコクがある。

品種名は、鮮紅色であることと、ほっぺが落ちるほどのコクのある食味から名づけられました。

 

さちのか

流通時期は11月~5月頃

旬は1月~3月頃

いちごの特徴:濃い紅色で歯ごたえがあり、酸味がひかえめ。

表面だけでなく内側も濃く色づいているため、ジャムなどの加工品にすると色見が綺麗。

 

スカイベリー

流通時期は12月~5月頃

旬は1月~3月頃

いちごの特徴:一粒がとても大きく、適度な歯ごたえとジューシーな果汁の食感がよい。

とちおとめに続く栃木県の人気品種となることを目指して作られ、一般公募の中から「スカイベリー」という名前が選ばれました。

「大きさ・美しさ・美味しさが大空に届くようなすばらしいいちご」という意味がこめられており、栃木県の皇海山(すかいさん)にちなんでもいます。

 

章姫

流通時期は12月~5月頃

旬は2月~4月頃

いちごの特徴:細長い形と酸味が少ない。

静岡県で誕生した品種で、静岡県や愛知県で生産されるいちごの大部分が章姫といわれており、当管内でも人気です。

 

チーバベリー

流通時期は1月~5月頃

旬は2月~4月頃

いちごの特徴:大粒で、果汁がたっぷりで、甘味に加えて程よい酸味があり、きれいな円錐形で、鮮やかな赤色です。

千葉県農林総合研究センターが長い歳月をかけて開発した、千葉県オリジナルのいちご品種です。

 

★おいしいいちごの特徴

・全体が赤く色づいている

・果皮にハリとツヤがある

・ヘタがきれいな緑色で、ヘタの先がやや反っている

・透明パック入りの場合、底から見てつぶれたりしなびたりしているものは避ける

・色は品種によって異なるため、色の濃さよりも全体的に色づいているかを見る

 

★いちごの保存方法

・洗わないで、冷蔵庫の野菜室か冷暗所で保存する

・アルミホイルの上にヘタを下にして並べ、上からもアルミホイルを被せると長持ちする

いちごはあまり日持ちしないフルーツです。

水に濡れると傷みやすくなるため、洗わずに冷蔵庫か冷暗所に入れ、3日以内をめどに食べきりましょう。

もう少しだけ長持ちさせたい場合、ヘタを下にしていちごを並べ、上からアルミホイルを被せて軽く包むと、1週間程度保存がききます。

 

★いちごのおいしい食べ方

・ヘタは洗ってから取る

・常温に戻してから食べると甘みをより感じられる

ヘタを取ってから洗うと、ビタミンCが流れ出ていってしまうため、洗った後にヘタを取るのがベスト

人間の舌は冷たいままだと甘みを感じにくく、いちごを冷蔵庫から出して常温に戻してから食べると、いちご本来の甘みを楽しめます。

 

★最後に

如何でしたか?

いちごの旬の時期の移り変わりと品種ごとの旬の違い、いちごの選び方や食べ方について紹介させていただきました。

早いものでは11月下旬頃から出回り、遅いものでは5月下旬頃まで出荷される品種もあります。

本来の旬ではない時期にもおいしいいちごを食べられるよう、品種改良を続けたいちご農家の努力のたまものですね。

今回紹介した内容を、直売所やいちご狩りでいちごを選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか?

さあ、今日もいちごが食べたくなりましたね♪

 

皆さまの、ご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

上部へスクロール